パーティーに活躍する、細見えデザインのワンピースとは?【スタイリング添削】
FPSSでは、課題として作ったコーディネートに、講師から細かな添削を受けることができます。その繰り返しで、スタイリストとしての技術が確実に向上し、プロとしての自信もついていく仕組みです。
パーソナルスタイリストになるまでに、どんな勉強を行っているのか、
講師からどんなアドバイスをもらえるのかの参考にして頂くために
この場所でそのやりとりを公開しています。
目次
在校生T・Yさんのコーディネート作品
こんにちは。在学生の T・Y です。
入門講座9コマ目「形から考えるコーディネート」の授業の課題コーディネートを提出します。
課題:【細くすっきり見せるコーデ】
会社員・アラフォー女性が会社の1年を総括する催しに参加する際のコーデを考えました。
9月の週末、都内ホテルのイベントホールにて18時開催。経営実績・来期計画・各種表彰などが行われるイベントという設定です。
<イベントでのドレスコード>
男性:スーツ、またはジャケット着用
女性:ある程度ドレッシーな装い
光沢のある素材のワンピースドレスをメインに華やかさを出しつつ、仕事モードのイベントなので派手になり内容に。
オフィスでも使えそうなアイテムを取り入れながら(特に時計・靴)、しっかり感も出せるよう意識しました。
60年代モンドリアン・ルックを思わせるようなカラーブロックデザインワンピースは、黒ぶちラインが体の中心に向かって緩やかにVゾーンを作っており、また上半身が体のラインの出にくいドルマン袖になっていて細くすっきり見える効果が高いと考えました。
講師・久野よりコーディネートへのアドバイス
T・Yさん、こんにちは!
早速コーディネートに関してアドバイスをしていきますね。
1枚で細見え効果のあるワンピースを上手に見つけられましたね。前身頃のラインがウエストに向かってくびれるような形で入っているため、特にウエスト周りをすっきり見せる効果の高いデザインといえます。
こういったワンピースを見つけたら、あとはこのワンピースをどれだけ活かせるかということになりますが、その点ではネックレスのセレクトが惜しかったですね。
せっかく細く見えるワンピースなのに、ネックレスにボリュームがあるので、体の厚みを増すことにつながってしまっています。
細く見せることが命題であれば、小物に至るまで、ひたすらすっきりと見せるものでまとめましょう。
以下がその例です。
ネックレスを2連で細身の、長さのあるものに変更。修正前と同じくグリーンのストーンがついているため、カラーリングはそのままに、後ろ半分は黒のレザーコードなので、ワンピースの黒のラインともよく合います。
ネックレスの変更により引き締め色が増えたため、腕時計が軽い印象に見えてしまいましたので、そちらも濃い色に変更。同じくレザーコードのベルトがついているものにして、ネックレスと素材感を合わせて統一感を出しました。
修正前後を比べてみましょう。
こうして比べてみると、ネックレスを変えただけでもすっきり感が上がったのがわかると思います。
細く見えるデザインの洋服が見つかっても最後まで気を抜かず、小物のセレクトでさらに着やせ効果を強める気持ちで臨みましょう。
その他の公開コーディネート添削を見る
一般の方向けのパーソナルスタイリングサービスはこちら
「パーソナルスタイリストの仕事に
興味が出てきた」というあなたへ・・・

「ファッションの仕事をしてみたいけど、本当に私がパーソナルスタイリストになれるのかな?」
「アパレル販売員の経験を活かして起業したいけど、パーソナルスタイリストに向いているか不安・・・・・・」
そんなお悩みを抱えて、パーソナルスタイリストへの起業になかなか踏み出せずにいませんか?
FPSSでは、あなたの中に眠るパーソナルスタイリスト適性を見つけて、スタイリスト起業につなげるためのノウハウを無料配信しています。
無料メールレッスンのご登録はこちらから!
大人世代に必要なおしゃれの知識が学べる
服装心理lab.
9月のテーマは
「体型タイプ別に知る、服のサイズ感」
大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。
9月のレッスンテーマは「体型タイプ別に知る、服のサイズ感」。
似合うかどうかに加え、服がおしゃれに見えるかどうかの重要な要素が、「今っぽい」かどうか。
そしてその「今っぽさ」の鍵を握るのが、服のサイズ感です。
サイズ感は、今の主流のシルエットと自分に似合う大きさ・形を掛け合わせた概念。トレンドのシルエットがだんだん細身に移行しつつある今、自分に適したサイズ感の知識をアップデートしておきましょう。