スクール卒業生から「スタイリストを辞める」と連絡がありました
こんにちは!
for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)代表の久野梨沙です。

▲先日、JFN各局(InterFM)のラジオ番組「レコレール」に生出演しました!
さて、先日、1年半ほど前にFPSSを卒業した生徒さんから、スタイリスト業を辞める旨、連絡がありました。
正確な表現としては「休止する」ということでしたが……。
元々FPSSで学ぶ前からファッションとは全く異なる専門分野でキャリアを積んできたその生徒さん。卒業以来その仕事と両立を図ってきましたが、重要なプロジェクトで海外赴任することになり、どうしても両立が難しくなったとのこと。
わざわざ近況報告とともに、少しだけ悔しさをにじませたような文体で、そう報告のメールをくれたのです。
そんなメールに私が返したのは、
「一度学んだ知識は誰にも奪われることはないし、どこにもいくことはない。焦らずにまた再開できる時を楽しみにしましょう」
ということ。
FPSSでは単なる似合う服の診断だけじゃなくて、アパレル業界でどんな仕事をするにしても必要になる本当に基本的な知識……ファッションの歴史とか用語、基本的なコーディネート理論や素材・縫製の知識などなど……からしっかり教えています。
こういう基礎的な知識って、文字通りすべての土台になってくれるから、ファッション関係のいろんな仕事に活かせるし、いつでも使えるんです。
個人に似合う服を教えたりお買い物同行するようなサービスだけでなく、ファッションライターとして起業する人もいるし、自分でショップを立ち上げたり、アパレル企業に就職する人も。
学んだ知識はいろんな形に加工して仕事につなげられるだけでなく、すぐ使わなくてもいいんです。
基礎がしっかりしてさえいれば、あとはブランクとなっていた期間のトレンドやアパレル情報だけ業界新聞などでキャッチアップするだけ(FPSS卒業すれば、どんな情報源でキャッチアップすればよいのかもわかっている状態ですしね)。
でも基礎からしっかり勉強するには、それなりに時間が必要です。FPSSの場合にはすべて終了するのにだいたい半年。
だから、今すぐ起業したりファッションの仕事に就かないにしても、勉強する時間があるのであればすぐに学びをスタートした方がいいんです。
今回海外赴任することになったその卒業生さんだって、あと1年、入学するのを戸惑っていたらもうFPSSで勉強することはできなかったでしょう。
そうしたら、ずっと「ファッションの仕事をしたかったな…」と思いながら、人生を過ごすことになったはず。一生ファッションの仕事への道は開かれないままだったかもしれません。
だとすれば、しばらくスタイリストの仕事を休止することを嘆くのではなく、「あのとき勉強しておいて良かった!」って安堵する案件ですよね、これ。
私も40代半ばになってつくづく思います。人生で、勉強できる期間はそれほどない。
いつかは手が離れると思っていた子供も意外といつまでも手がかかるし、子供が巣立ったと思ったら介護問題に悩まされるかもしれない。
来年、再来年、今より暇になる保証はどこにもないんです。それでなくとも人間、年々新しいことを覚えるのは大変になってきますしね…
学ぶというのは、人生の選択肢を増やす行為。それは少しでもできる隙があるのならどんどんやった方が良いと思います。特にこの不安定な情勢ではなおさら。
現在募集している、第16期。来年1月の開港となりますがもう残席がわずか2つとなりました。
今が、これからの人生で一番若い。これだけは揺るぎのない事実です。
ぜひ迷っているのなら、すぐに一歩踏み出してみてください。あなたをがっちりバックアップする準備はできています。

服装の力で新たな人生を切り開く!
FPSSで学ぶ服装心理学5月開講・第19期、残席わずか

「その人らしさを引き出す服」を提案できる、心理学に基づくスタイリストになりませんか?
FPSSでは公認心理師の久野が直接指導。
服装を通じてクライアントの深い悩みを解決できるスタイリストを育てています。
✅ 心の悩みに寄り添う - 服装心理学を活用した独自のスタイリング手法
✅ 具体的な成果 - 「自信が持てた」「昇進できた」など卒業生の実例多数
✅ 効率的な学び - アパレル未経験でも短期間で開業可能なカリキュラム
✅ 個別サポート - 少人数制で一人ひとりの目標に合わせた指導
✅ 柔軟な学習環境 - 仕事や家事と両立できるオンライン中心のカリキュラム
今なら期間限定で、個別無料面談30分 をプレゼント。
本気でスタイリストへの道を考えている方に、久野が直接あなたの現状や目標をお聞きし、最適なキャリアパスをアドバイスします。(期間限定・先着5名様)
あなたの「好き」を「仕事」に変える第一歩。
まずは気軽にお話ししませんか?
面談予約は公式LINEのメッセージで、ご希望の日時とお名前をお送り下さい!

執筆者プロフィール
