第6期開業講座第3回の課題は「ワードローブ診断レポート」の作成
こんにちは!for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)広報担当です。

先日のfor*styleパーソナルスタイリストスクール第6期開業講座・第3回目ライブ授業の宿題は、ワードローブ診断のレポート作成でした。

各生徒が自分のターゲット層を見据えて、わかりやすいレポートを試行錯誤して作成。
この課題を通じて、レポート作成にはどのようなスキルが必要か、また自分のサービスメニューとしてレポート作成を提供するのかといったことも含めて考えるきっかけにしてもらっています。

本番と同じような形式でモニターさんに、ワールドオブ診断を行なう中でカウンセリングの重要性に改めて気づく生徒たち。
次回からはいよいよカウンセリングを深めるのに直接的に役に立つ、服装心理学®の実習に入っていきます。
今回の授業で教えた内容については代表講師・久野梨沙のブログでもご紹介しています。
執筆者プロフィール







ファッションセラピーとは? 心理カウンセリング×ファッションで生まれる新しいアプローチ
パーソナルカラーでの「配色」と「混色」の区別、ちゃんとついてる?プロでも混同している人続出中…
アパレル販売員の接客力を上げる、ネガティブな話題になったときの会話の続け方
高身長の女性に効く、カラフルな色使いで背を低く見せるコーディネート【スタイリング添削】
今からでも遅くない!人生経験が活かせる起業、パーソナルスタイリスト
他社診断をやめ、フォースタイル体型診断を学び直した生徒さんのご感想