Feminine×Youngの顔タイプの女性4のデートコーデ【スタイリング添削】
FPSSでは、課題として作ったコーディネートに、講師から細かな添削を受けることができます。その繰り返しで、スタイリストとしての技術が確実に向上し、プロとしての自信もついていく仕組みです。
パーソナルスタイリストになるまでに、どんな勉強を行っているのか、
講師からどんなアドバイスをもらえるのかの参考にして頂くために
この場所でそのやりとりを公開しています。
目次
在校生・米倉さんのコーディネート作品
こんにちは、在校生の米倉です。
顔パーツ診断Feminine×Youngタイプ4の女性に似合うスタイリングを、イタリアンレストランでディナーデートをするというシーンをテーマに作成しました。
フレンチ程かしこまらなくても良いため、キュロットでのセットアップ風に見えるコーディネートに。
フェミニン要素が強いモデルさんですが、大人顔の部分もありますので、全体を淡いワンカラーでまとめつつも甘すぎないようにブラックをアクセントにしました。
アクセサリーもゴールドで線の細いものをセレクト。
講師・久野よりコーディネートへのアドバイス
米倉さん、こんにちは!
早速コーディネートに関してアドバイスをしていきますね。
モデルさんのお顔立ち通りの甘さと大人っぽさのバランスが表れたコーディネートですが、黒いバッグだけが重く見える印象です。
授業中には「靴を黒に変える」というアイディアも上げていただきましたが、それでも服に比べて小物が重くアンバランスさは解消されません。
靴を替えるよりは・・・
こんな風にはおりものを黒に変えた方が、全体のつながりが生まれるのではないでしょうか。
はおりものは透け感のあるレースを選べば、黒とは言えさほど重くなりすぎませんし、トップスのレースデザインともリンクしてセットアップかのような統一感も生まれます。
修正前後を比べてみましょう。
修正後の方が、バッグだけが浮くことなく、全体の統一感が取れていると思います。
スタイリングを作成した際に、全体を引いた目線で見てみて、どれか一つのアイテムが浮いていないかどうか確認することを心がけましょう。
その他の公開コーディネート添削を見る
「パーソナルスタイリストの仕事に
興味が出てきた」というあなたへ・・・

「ファッションの仕事をしてみたいけど、本当に私がパーソナルスタイリストになれるのかな?」
「アパレル販売員の経験を活かして起業したいけど、パーソナルスタイリストに向いているか不安・・・・・・」
そんなお悩みを抱えて、パーソナルスタイリストへの起業になかなか踏み出せずにいませんか?
FPSSでは、あなたの中に眠るパーソナルスタイリスト適性を見つけて、スタイリスト起業につなげるためのノウハウを無料配信しています。
無料メールレッスンのご登録はこちらから!
大人世代に必要なおしゃれの知識が学べる
服装心理lab.
9月のテーマは
「体型タイプ別に知る、服のサイズ感」
大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。
週1のメールレッスンと、月1の動画レッスン、そして毎日使える会員専用チャットで、自分のおしゃれをじっくり磨けます。
9月のレッスンテーマは「体型タイプ別に知る、服のサイズ感」。
似合うかどうかに加え、服がおしゃれに見えるかどうかの重要な要素が、「今っぽい」かどうか。
そしてその「今っぽさ」の鍵を握るのが、服のサイズ感です。
サイズ感は、今の主流のシルエットと自分に似合う大きさ・形を掛け合わせた概念。トレンドのシルエットがだんだん細身に移行しつつある今、自分に適したサイズ感の知識をアップデートしておきましょう。