嫌な人間関係に悩まされなくなる仕事の方法とは?
こんにちは!
for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)代表の久野梨沙です。
先週末は、私が運営しているオンラインサロン服装心理lab.の月1回のライブ配信の日でした。
本当にこのサロンは、私にとって居心地が良い場所です。
また、初めて参加してくださった会員さんも皆さん口を揃えて「初めてとは思えないくらいリラックスして参加できた」「会話が合う人が多かった」と言って下さいます。
それはやはり、考え方や好みが似た人が集まっているからだと思います。
私のサービスに申し込んだりオンラインサロンに入会してくれる方は、私がSNSやWEBサイトで発信している内容に共感して集まってくれているわけで、同じものを見て「いいな」と思う感覚を持った人たち同士ということに。
だから、年齢も、住んでいる場所も、職業もみんな本当にバラバラなんですが、「なんか、話が合う!」という感覚になるわけです。
さらに言えば、私、この仕事を始めてから苦手なお客様に出会ったことがほぼないです。
皆さん、お客様とスタイリストという関係で出会っていなかったとしてもきっと仲良くなれたはず!という方ばっかりで、私がサービスを提供する側なのに、一番この時間を楽しんでるかも・・・といつも思っています。
これは、FPSSを卒業した生徒達からもよく聞く話。
「来るお客様がいい人ばっかりで・・・!」
「こんなに楽しいことでお金を頂いていいのかっていう気持ちになります」
とみんな言うんです。
でも、これ、会社に雇われている身だとそうはいかないですよね。
全員が気が合うお客様ではないですし、我慢しなければいけない人間関係も多いはず。
それは、「自分が会社に合わせて仕事をする」というシステムになっている以上、やむを得ないことです。自分が作った会社でもないし、大きな会社であれば自分が集客したわけでもないということも多いでしょう。
その状態で、自分と似たような考え方の人だけが集まってくると言うことはありえませんから。
そしていつの間にか「仕事は辛くなきゃいけないもの」「楽しいことだけでお金をもらえるはずがない」っていう思い込みに陥ってしまうわけです。
それがさらに「辛い思いをすればするほど、きっと報われるはず!」という思い込みにまで進化してしまって、自分に合わない職場で頑張り続けてしまう人のなんと多いことか・・・・・・。
そうはいっても、いきなり会社を辞めて開業を、というのも怖いですよね。
わかります。
実際私もそうでした。
会社員をしながら、兼業の形でこの仕事を始めましたから。
でも、少しずつでも始めれば、
「あれ? 『仕事はツラくて当たり前』って嘘じゃない?」
「自分で集客すると、こんなに気の合うお客様ばっかり集まってくれるんだ!」
って実感できます。
それを積み重ねることで、徐々に開業への得体の知れない怖さがなくなって、自分のビジネスをやっていることが当たり前になっていきますよ。
そうそう、うちの卒業生さんにも兼業の人が多くて、周りから「会社員もやってイメコンもやってって・・・そんなに仕事して疲れない?」ってよく聞かれるらしいんですが、「イメコンの仕事の方は楽しくてやってるから、疲れるどころか、これがないと会社に行く元気が出ないくらいなんですよね😂」ってみんな笑ってますよ。
「会社で働くのがこんなに辛いんだから、開業なんて私には無理かも」
ともし思っているなら、決してそんなことはありません。
ゆっくりでいいので、はじめの一歩を、FPSSで踏み出してみませんか?
第12期のご入学申込期日まであと2週間。
お席が埋まり次第〆切となりますのでご注意下さい。

服装の力で新たな人生を切り開く!
FPSSで学ぶ服装心理学5月開講・第19期、残席わずか

「その人らしさを引き出す服」を提案できる、心理学に基づくスタイリストになりませんか?
FPSSでは公認心理師の久野が直接指導。
服装を通じてクライアントの深い悩みを解決できるスタイリストを育てています。
✅ 心の悩みに寄り添う - 服装心理学を活用した独自のスタイリング手法
✅ 具体的な成果 - 「自信が持てた」「昇進できた」など卒業生の実例多数
✅ 効率的な学び - アパレル未経験でも短期間で開業可能なカリキュラム
✅ 個別サポート - 少人数制で一人ひとりの目標に合わせた指導
✅ 柔軟な学習環境 - 仕事や家事と両立できるオンライン中心のカリキュラム
今なら期間限定で、個別無料面談30分 をプレゼント。
本気でスタイリストへの道を考えている方に、久野が直接あなたの現状や目標をお聞きし、最適なキャリアパスをアドバイスします。(期間限定・先着5名様)
あなたの「好き」を「仕事」に変える第一歩。
まずは気軽にお話ししませんか?
面談予約は公式LINEのメッセージで、ご希望の日時とお名前をお送り下さい!
執筆者プロフィール
