FPSS入門講座第10期生徒のファッションスナップ、今期はアイビールックが人気!
こんにちは!
for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)代表の久野梨沙です。
先週末のfor*styleパーソナルスタイリストスクール第10期入門講座第1回目の授業の際のファッションスナップをご紹介します🙌

私は、スペインのドレスメーカーによるブランド D-dueのワンピースを着て。
ドレスメーカーならではのパターンで、ゆるっとしているのに着太りしません!

シースルートップスを重ね着し、マスカラは #UZU のネイビー👀
さて、続いて生徒の皆さんのコーディネートです。
FPSSの授業では、毎回出されるテーマに沿ったコーディネートを着て受講してもらいますが、現在は新型コロナウイルス対策で全員ZOOMでのオンライン受講。
そこで、コーディネートは事前に自撮りをしてチャットに投稿しての発表となっています。
今回のテーマは 「○○年代風ファッション」。

中澤みほ子さんは、60年代のアイビールック風。
足首に白いソックスを覗かせて爽やかに。

かねこゆうきさんは、アイビールックを現代風に解釈したジャケパンスタイル。

Kさんもアイビールック。アイビー人気ですね〜!
「ちょっと若々しくてプレッピーによっちゃったかも?」とコメントしていましたが、プレッピーとアイビーの区別がちゃんと付いたことこそ、授業を受けた成果です👍

らっこさんは、40年代後半のニュールックをイメージしたフット&フレアのスタイリング。まとめ髪もエレガント💕

shioriさんは、50年代のハリウッドシネマ女優風に。当時Diorが発表したドット柄のスタイルをイメージ。
こんな風に、宿題だけでなく自分自身の毎回のファッションテーマに合わせたコーデを作ることでも、スキルが向上していきます💪
自分のファッションだから、そんなに毎回新しい洋服を着ることはできません。
だからこそ、着回しやちょっとしたアレンジでテーマに合わせたスタイリングを作る力が身につくんです。
たくさん洋服を持っていなければスタイリストになれないというわけではありませんので、ご入学をご検討中の方はどうぞご安心くださいね〜!

執筆者プロフィール







ファッションセラピーとは? 心理カウンセリング×ファッションで生まれる新しいアプローチ
アパレル販売員の接客力を上げる、ネガティブな話題になったときの会話の続け方
パーソナルカラーでの「配色」と「混色」の区別、ちゃんとついてる?プロでも混同している人続出中…
肩幅が広いV型体型の女性向け・ビジネス着回しコーデに再挑戦【スタイリング添削】
高身長の女性に効く、カラフルな色使いで背を低く見せるコーディネート【スタイリング添削】
有名イメコン資格を取れば安心?人気資格を取ってから気づく意外な事実