パーソナルスタイリストのfor*style コラム
ケーブル編みのニット、ストライプのシャツ、ブラックウォッチのラップスカート・・・・・・と全てトラッドアイテム。
なのに子供っぽくならないのは、細く長いシルエットに仕上げているから。
さらに、袖をラフにまくりあげると程よく崩れた印象になり、普段使いしやすい着こなしに。
パーソナルカラーSummerタイプは淡いパステルカラーだけが得意だと思われがちですが、実はこのニットやボトムのように、くすみのあるグレイッシュなカラーも得意な色味。 パステルカラーはどうしても甘くなりがちですが、グレイッシュなカラーを使えば大人っぽくなり、お顔立ちが中性的な方にも似合わせやすいという利点が。V型体型ならこんな風に上下ともにボリュームのあるアイテムを合わせても、着られたような雰囲気になることなく、かっこよく決まります。重くなりすぎないよう、透明感のあるロングネックレスを合わせて。
Summerタイプの人は、光る素材が少し苦手。サテンなど艶の強い生地はボトムに選ぶようにし、このコーデのように顔に近いトップスはスウェードなど起毛した生地を選ぶと顔映りがよく見えます。
シンプルなデザインでも、スウェードライクな生地なら程よいアクセントに。
顔のタイプがマニッシュ、体型V型と中性的な要素が多いこのお客様には、花柄のスカートに緩めシルエットの Vネックプルオーバーを合わせることが、甘さを抑えて花柄スカートを自然に着こなせる要因にもなっています。
今年流行のラベンダーカラーのトップス。
横に広めに開いた襟ぐりと上品な色ですが、素材がスウェットなのでカジュアルコーディネートにもきれいめコーディネートにもどちらにも使いやすいアイテムになっています。
丈も短めなので、ロングスカートとの組み合わせも好バランスに。
V型体型にとっては、袖が斜めに縫い付けられた「ラグランスリーブ」は肩幅がカバーできる最適なデザイン。
今年はVネックカーディガンの裾をボトムにINする着こなしも流行中です。 特にこのチェックのスカートのようにウエスト部分にリボンなどデザインがあるボトムは、カーディガンまでINしてしまった方がデザインを生かした着こなしがで> 「カーディガンの裾をINする着こなしは、ウエストシェイプの度合いを体型に合わせると◎」の続きを読む
V型体型の方は、首回りが詰まった物を着ると肩ががっちりと見えがち。そんなときはこのコーディネートのように、広く開いたVネックのカーディガンを羽織ると胸に開きが出来たように見え、すっきりとします。 カーディガンからロングス> 「ボタンの視覚効果でIラインをつくってすっきり着やせ」の続きを読む
ワイドパンツもセンタープリーツ入りを選べば、ジャケットにぴったりのきちんと感あるアイテムに。インナーのボウタイブラウスは、この方のお顔立ちに合わせてリボン結びせず垂らすアレンジにしました。
セットアップのジャケットをデニムと合わせてカジュアルダウン。色落ちのないデニムを選べば、ジャケットとも好相性です。インナーの裾をINして着こなしはあくまできっちりと。デニムの大胆なワイドシルエットで、トレンド感たっぷりのカジュアルスタイルが完成しました。
レースの花柄プルオーバーはタイトなシルエットと透け感が色っぽいアイテム。同じく細身のスカートを合わせると大人の女性らしさたっぷりの着こなしに。少し長め丈のスカートが、ショート丈のトップスと良いバランスです。
カジュアルでも女性っぽさを出したいというご要望に合わせ、体にぴったりと添うリブニットワンピースをセレクト。そのシルエットとモノトーンに抑えた色味で、シックで女性らしいカジュアルスタイリングに。
休日にお薦めのカジュアルスタイリング。ゆるっとしたトップスとボトムの組み合わせが今っぽいバランスです。とはいえ、裾を出して着るとだらっとしすぎるので、ニットの前裾をデニムのウエストにひっかける感じで着こなすと、ウエスト位置が高く見えて◎。
新卒ではなく転職での入社の際の服装は、リクルートスーツでは堅すぎるし、かといってカジュアルすぎる服装でも憚られます。
そんなときに便利なのが、こんなセットアップ。霜降りの生地がほどよく華やかさを加えてくれます。
インナーは黒のラインが入ったブラウスをセレクト。Vゾーンをきりっと演出しました。