2022年の春夏トレンド、押さえておきたい3つのキーワードと上手な付き合い方とは?

こんにちは! パーソナルスタイリスト・公認心理師の久野梨沙(@RisaHisano)です。

今回もマシュマロでお寄せ頂いたリクエストにお応えしていきたいと思います。取り上げるのはこちら。

2022年の春夏トレンド、押さえておきたい3つのキーワードと上手な付き合い方とは?

短文で潔いリクエスト、ありがとうございます😂
ということで今回は、2022年春のトレンドファッションについて解説していきます!

この内容は以下のPodcastでも聞くことができます。
音声で楽しみたい方は以下からどうぞ!

Spotifyで聞きたい方はこちら▼

その他のPodcastサービスで聞きたい方はこちら▼

ApplePodcastで聞く
GooglePodcastで聞く
amazon musicで聞く
Radiotalkで聞く

さらに、このブログ記事では、2022年春夏のトレンド解説に加えて、あなたの服装心理タイプ別に「しっくり」来やすい取り入れ方もお伝えしていきます!

流行を取り入れるだけで、おしゃれの条件である「調和」が叶う

さて、パーソナルスタイリングの現場でこういう「トレンド解説」的な話をしようとすると、多くのお客様が

自分にとっての『定番服』を作っていきたいので、できる限りトレンドは取り入れたくない

とか

流行に振り回されるのはイヤ!だからトレンドアイテムも買いたくない

と仰います。

もちろん、トレンドアイテムを使わずできるだけ普遍的なファッションを楽しむというのもやり方としてはあるんですが、ただ実は、トレンドを使わないとなると、おしゃれに見える要因を自ら1つ捨ててしまうことにはなるんですよね。

ここでちょっと「おしゃれに見える要因」について、お話ししておきましょうか。

人が着ている服がおしゃれに見える要因として非常に大きいのが「調和」。harmonyですね。美術でも音楽でも、「調和」は人に美しさを感じさせる大きな要因の一つです。

では、おしゃれでは何と調和させれば良いのでしょうか?その対象は大きく 3 つあります。

2022年の春夏トレンド、押さえておきたい3つのキーワードと上手な付き合い方とは?

1 つ目は自分の外見との調和です。
これがいわゆる「似合う」ということになります。自分に似合う服を着ていれば、自身の外見との調和は取れている状態です。顔パーツ診断や体型診断、パーソナルカラー診断はこの外見との調和を作るための診断です。

2 つ目は生活環境との調和。
いくら似合うからといって山でのバーベキューパーティーにドレスで行ってもおしゃれには見えないわけで、 2 つ目の調和は「自分の背景と調和させる」ということになります。

そして最後、3つ目が時代との調和です。
2番目の生活環境と近いイメージで、こちらも自分の背景と調和させるということにはなるのですが、より広い意味の「背景」ってことになりますね。

で、この3つの調和、すべて叶えているとかーなーりおしゃれに見えます。
それこそ「UNIQLOの何でもない服なのに、なんであの人はあんなにおしゃれに見える?」みたいな「自然なのにおしゃれ」的なヤツは、この3つの調和が全て実現している状態であることが多いです。

もちろん、3つのうち1つくらい外していてもおしゃれには見えますが、1つしか調和していない(例えば似合ってはいるけど、生活環境にも合っていないし時代遅れの服を着てしまっている場合など)は、残念ながらあまりおしゃれには見えなくなります。

つまり、時代にも調和する服=トレンドを押さえた服 を着ておいた方が、おしゃれに見える確率はぐっと上がるということ。
時代と生活背景にさえ合っていれば、なんなら少しくらい自分に似合わない服でもそれなりにおしゃれに見えてしまうというのも、事実なんです。

流行のおかげで、着られる服の幅がぐっと広げられる、といいますか。

また、「流行って結局は過ぎ去るものだから、それに乗っかって服を買うと損しちゃうんじゃないか」といった恐怖心がある方も多いんですが、現代では1年とか2年とか、そんな短いスパンで過ぎ去ってしまう流行はありません。
一つの物がどかーーんと流行ることがない変わりに、大きなうねりが寄せては返し、寄せては返し、という感じで、特定のデザインが本当に古臭く感じてしまうまでは、少なくとも5年はかかると見てOK。

だから、5年着られたら満足、という程度の価格帯に抑えることさえ意識しておけば、流行に乗っかって経済的な損を被ることはありません。
むしろ、いろんな服を着られるチャンス!と思っておいたほうが、おしゃれを様々に楽しめるんじゃないかと思うのです。

さて、前置きはこのくらいにしておいて。

いよいよここから、2022年春夏ファッションのトレンドについて、押さえておきたい3つの方向性と、服装心理タイプ別にお勧めの取り入れ方をお伝えしていきます!

2022年春夏トレンドⅠ 復活のカラフル

まず1つめは、とにかく色鮮やか!カラフル!というキーワードです。

ここ数年、「くすみカラー」と呼ばれるようなグレイッシュな色味やパステルカラーのような淡いカラーが多く流行していたのですが、久しぶりに眩しく感じるほどの鮮やかな色が流行のど真ん中に躍り出てきました。
原色!ネオンカラー!といった強く明るい色たちです。

それも単色で使うのではなく、それらの鮮やかなカラーを複数組み合わせたり、鮮やかなカラーを複数色使った柄物だったりといったものが目立ちます。

このような流行が出てきた理由としては、2022 年春夏の流行の方向性が決まり始めたのが少し前の、新型ウイルスの感染状況が世界的にちょっと落ち着いてきたタイミングだったということが挙げられるでしょう。

「やーーっと、やーーーーーーーっとコロナ禍から復活するぞ!」というお祝いムードで作られたトレンド、ということ。

今はまた世界的にも感染状況が悪化💦 していますから予想通りには行かななかったわけですが、ただそれでもこの鬱々としたムードにみんな飽き飽きしていますから、こうしたカラフルな洋服の流行は広く受け入れられるのではないかと思います。

「カラフル」コーディネート例

この投稿をInstagramで見る

ENFÖLD(@enfold_official)がシェアした投稿

大人向けのこちらのブランドもこんなに鮮やかに!
無地の強い色のアイテムを様々に重ね着して、色合わせを楽しむ提案。単品使いなら意外と派手になりすぎないから、その日によって色の印象の強さを変えて楽しめそう。

この投稿をInstagramで見る

IÉNA(@iena_jp)がシェアした投稿

鮮やかなピンクも今年の春の新作の中ではよく見られますね。
ピンクは逆に薄い色より濃い色の方が甘さが抑えられて、大人にとっては着やすくなることも多いんです。

この投稿をInstagramで見る

FRAY I.D(@fray_id)がシェアした投稿

印象的なウォーターカラー(水彩)プリントは、昨年までは淡い色のふんわりとしてプリントが中心でしたが、今季はこんな風に濃い色の絵の具をそのまま撒いたような大胆な柄が見られます。

服装心理を踏まえた「カラフル」トレンドのメリット・上手な使い方

心理的には、色で人の気分が変わるということはよく知られています。
こういう感染状況で人に会う機会が減っているからといって、地味な色ばかり着ていれば気分はどんどん沈んでしまいます。

特に服装心理診断で一般性が高い人は、「鮮やかすぎる色は気恥ずかしい…」とそもそも敬遠がちな性格ですから、余計に暗い色ばかり増えて気が滅入っているかも。

「誰にも見せないからこそ、似合う・似合わないに囚われず、元気の出る鮮やかな色を自由に選べる!」という逆転の発想で、デスクワークウェアにこのトレンドを取り入れるとよいかもしれません。

また、服装心理診断で合理性が強い人は、「そうはいっても家で着るだけの服に、わざわざトレンドを取り入れるために新しく買うなんて…」と勿体無さを感じるかも。

しかし、鮮やかな色がトレンドになっているということは、ファストファッションなどで比較的手頃な価格で手に入れるチャンスが増えるということでもあります。
そういう意味では、「流行しているうちにプチプラな服を家で試しておいて、よかったらクオリティの高いものを買う」という買い物の仕方はとても合理的なんです。
ぜひ試してみてくださいね。

▲服装心理診断はこちらで簡易版を体験できます!

2022年春夏トレンドⅡ ヘルシーな肌見せ

続いて2つ目は「肌見せ」です。

ショート丈のトップスやブラトップでお腹を見せたり、後ろがざっくりと空いたトップスで背中を見せたり、オフショルダーで肩を見せたり。
全体的にセクシーな感じというよりはヘルシーに潔く肌を見せる、という着こなしが流行りそうです。

が、こういったトレンド。
大人の女性が普通に日常で取り入れるトレンドとしては、ちょっととっつきにくさを感じますよね。
ただ、「肌見せ」とは言っても、何もそんなに大きな面積にわたって露出しなければいけないというわけでもなく、ほんの少し「ちらっと」見せるだけでその雰囲気は出せるんです。

「肌見せ」コーディネート例

この投稿をInstagramで見る

SNIDEL/スナイデル(@snidel_official)がシェアした投稿

例えばこちらのワンピースは、ハイネックのワンピースをベースにデコルテの部分だけくりぬくことで「肌見せ」に見えますが、実際には広めに開いた丸首で見える部分となんら変わらないので、着る側に特別な「覚悟」が不要・・・という。
これぞ、大人に最適な肌見せアイテム。

この投稿をInstagramで見る

ADAM ET ROPÉ / アダム エ ロペ(@adametrope)がシェアした投稿

ノースリーブのワンピースの上から広めに開いた。 V ネックのカーディガンを合わせることで肩の部分がチラリ。
これもほんのわずかな肌見せですから気軽に取り入れられそう。
ボーダーの雰囲気と相まって、健康的な印象です。

この投稿をInstagramで見る

ELENDEEK_official(@elendeek)がシェアした投稿

ロング丈一辺倒だったボトムも徐々に丈が短くなってきていて、「足を出す」という意味では、これもまた肌見せ。しばらく長い丈のボトムに慣れていた私たちにとってははじめは勇気がいりそうですが、今年の夏からスタートすれば挑戦しやすそう。
なんといっても涼しいのは有り難い・・・・・・

服装心理を踏まえた「肌見せ」トレンドのメリット・上手な使い方

つい華やかな柄物に心惹かれがちな独創性持ちのみなさん!
トップスもボトムも柄物ばっかり買っちゃって、全然コーディネートが組めない・・・と困ってしまうこと多くないですか?
とはいえ、何でもない無地アイテムなんて、つまんなくて買う気がしないですよね。
そんなとき、無地でも少し肌見せできるようなカッティングのアイテムなら、程よく個性的に見えてワクワクするはず。お薦めです。

一方、服装心理診断で規律性が高い人は、「肌見せ」という言葉を聞いただけで「私の年齢で肌見せなんて…」とか、「会社にも着ていける服しか買わないことにしているから、肌見せするような服は私には関係ない」と食わず嫌いしがちかも。

でも上にあげたような事例で「こういうのも肌見せって言えるのか!」と知ると、ちょっと興味出てきませんか? これまで自分が着なかったようなものを取り入れるだけでコーディネートに変化がつきますので、ぜひ試してみてください。

▲服装心理診断はこちらで簡易版を体験できます!

2022年春夏トレンドⅢ ロング&リーン

最後のキーワードはこちら。

「ロング」は丈が長いことですが、 「リーン」 というのは細いという意味です。
つまり丈が長く、細いシルエットのアイテムが流行りそうということ。

昨年までもマキシ丈のワンピースやスカートなど、丈の長いものはずっと流行してきましたので、このトレンドの新しさというのは「リーン」の部分。
去年まで流行っていたアイテムは丈だけでなく幅も大きく、全体的にずるっとしたシルエットが特徴でした。
しかし、今年のトレンドは、長さはそのままに横幅がかなり細くすっきりとさせるところがポイントです。

私が過去何回かPodcastでもお話ししているとおり、いよいよここ数シーズン続いていたビッグシルエットのトレンドの終わりを感じます。
ここからコンパクトなシルエットへトレンドが移行していく、まず初めの一歩として、丈はそのままにまずは横幅が狭くなった、という印象です。

とはいえ、まだコロナ禍でのステイホームを意識して、細身でも固い素材ではなく、テロンと柔らかい素材で着心地の良さはキープされているアイテムが多くなりそう。
新しくワンピースやトップスを購入する際にはいつもより細身のものを選ぶと今年らしく見えるでしょう。

「ロング&リーン」コーディネート例

この投稿をInstagramで見る

MOUSSY(@moussyofficial)がシェアした投稿

フォークロア調のかぎ針風ワンピースも、1 〜2 シーズン前までであればもっとたっぷりゆったりとした形だったはず。
今年以降はこんな風に上から下までまっすぐのシルエットが主流になっていきそうです。

この投稿をInstagramで見る

allureville アルアバイル(@allureville_official)がシェアした投稿

特にスカートは全体的に細身のIラインになっていくので、カジュアルアイテムでも会社に着ていけそうなものが増えそう。

この投稿をInstagramで見る

UN3D.(@un3d_official)がシェアした投稿

Tシャツは身頃だけでなく袖までほっそりと。垂らした紐のデザインが、より縦長イメージを強調。

服装心理を踏まえた「ロング&リーン」トレンドのメリット・上手な使い方

服装心理診断で愛着性が高い人は洋服の着心地にこだわりがある人が多いもの。
今年発売されるロング&リーンなアイテムは前述の通り柔らかい素材が多いので、見た目のすっきり感とは相反する着心地の良さが魅力。きっと愛着性の人の触感も満足させるアイテムが見つかるはずです。

また、シルエットがこれまでに比べて細身になったから目新しく見えるだけで、特に尖ったデザイン性があるわけではないため、長く着用できるアイテムが多いという点では、コスパを重視する合理性のお眼鏡にかなうものも多いでしょう。


▲服装心理診断はこちらで簡易版を体験できます!

気になるトレンド、自分にどう似合わせるか知りたいあなたは・・・

今回ご紹介した3つのキーワードを頭に入れながら色々なショップやブランドの新作を見てみると、

あ、確かにカラフルなアイテムが多い
これもさりげなく肌見せだわ・・・💡

などなど、いろいろ気づけて、アイテムチェックの際の解像度が上がります。
そんな「わかった!」を繰り返すと、おしゃれの苦手意識の「呪い」も解けやすくなりますから、ぜひやってみて下さいね。

そしてこれらのトレンドキーワードを押さえたアイテムは、着るだけで時代との調和が取れるためおしゃれに見えやすくなりますが、自分の外見に似合わせることでより自分らしく着こなせるようになります。

この記事では服装心理診断の傾向別の取り入れ方をご紹介していきましたが、3月の服装心理lab.のメールレッスンでは、よりトレンドを細かく詳しく解説しつつ、自分の外見に似合わせるコツも合わせてお届けしていきます。

ファッション雑誌やSNSの情報より遙かに「自分事」としてトレンドを捉えられるようにお伝えしていきますので

✅自分のおしゃれの幅を広げたい
✅トレンドアイテムを上手に取り入れたい
✅手持ちの服の鮮度が上がる組み合わせ方を知りたい

といったあなたのご希望を叶えます!

会員限定チャットでは、他の会員さんがトレンドを取り入れた実践コーデが日々投稿されますので、それもかなり参考になりますよ。
もちろんあなたが投稿して、プロのアドバイスを受けることも可能。

気になる方は、ぜひ以下のサイトの「今すぐ参加する」をクリックしてご入会下さいね!
今年の春夏のおしゃれ、一緒に楽しみましょう🎶
 
 
 
 

大人世代に必要なおしゃれの知識が学べる「服装心理lab.」
2024年3月は「質感からおしゃれを組み立てる」がテーマ!

大人のためのおしゃれの学び場「服装心理lab.」はおしゃれの”超”基本と服装心理学を学べる月額制サービス。

外見や環境が変化しておしゃれに悩みやすい40・50代が、テキストや動画でのレッスン、会員専用チャットで、今のあなたらしくおしゃれする方法や知識を学べます。

▲月1回のライブ配信ではこんな感じの講義でたっぷりおしゃれの勉強ができます!

2024年3月のレッスンでは質感からおしゃれを組み立てるがテーマ。

服装心理lab.のご入会は以下のページから、「服装心理lab.ご入会・問い合わせ」をクリックして下さい。

「学び放題」プランを選べば過去の約200本のコンテンツが読み放題です!