S様(50代女性・起業準備中 )のBefore&After
S様 (50代女性・起業準備中) のBefore&After
起業に向けた人脈作りをスタート。いろいろな人に会う時、自分らしく自信を持って会えるよう、ファッションを使ってセルフイメージを変えたい!
Before
After
「洋服の買い物は選択肢が多すぎて疲れてしまうから苦手」とおっしゃっていたS様。その原因は、論理的に考えることが苦手な直感タイプだったから。たくさんの洋服があると目移りしてしまって全然決められないのです。洋服選びをスタイリストに任せ、似合う服だけを着ることでおしゃれを思い切り楽しめるように!
苦手意識のあったスカートはゆるめのシルエットでまとめて。かわいらしくなりすぎず、ナチュラルに着こなせるようになりました。
S様の外見診断結果
- S様の顔パーツタイプはFeminine×Young。柔らかい印象の童顔タイプなので、実年齢にとらわれすぎず若々しいカジュアルファッションを選ぶようにすると◎
- S様の体型タイプはI型。肩幅と腰幅が狭いため、ウエストのくびれが目立ちにくく寸胴に見えてしまいやすい体型です。そのためボーイッシュな雰囲気が出やすいのでスカートスタイルは特に甘くなりすぎないよう意識して
- S様のパーソナルカラータイプはSpring。温かみがあり濁りのない元気が出るような色がお似合い。明るくはっきりした色は元気な印象を強めてくれるので、初対面が多いこれからの生活には最適です
S様の服装心理診断結果
おしゃれで自己表現はしたいけど、コーディネート術を覚えるのは苦手なタイプ
- S様は自己表現欲を表す「チャラ脳」とコミュニケーションが好きな「おセンチ脳」がともに高いタイプ
- だから、周りの人に自分をわかってもらうためおしゃれをしたいという思いは山々。なのに「インテリ脳」が特に弱いおかげで、おしゃれのコツやテクニックを覚えるのが苦手・・・
- コーディネートを考えるのはプロに任せて、自分は着ることだけ楽しむというスタンスが一番向いています!
S様のその他のコーディネート
S様がご利用になったプラン
S様のパーソナルスタイリングのご感想
フォースタイル(以下 F): パーソナルスタイリングを受けるのにフォースタイルを選んだ決め手は?
S 様 (以下S): 若い方向けのサービスは結構あると思うんですけれども、それはちょっと違うんじゃないかなと思って、ある程度の年齢の方のスタイリングをきちっとやっているところを選びたいということ。
あともう一つは、自分の好みとかどうしたいというのをあまり聞いて頂けなくて、全然希望と違う印象になってしまうと嫌だと思ったので、カウンセリングの時間をきちんと取って頂けるところということでフォースタイルを選ばせて頂きました。
F: では実際にカウンセリングを受けてみていかがでしたか?
S: 最初すごく緊張して来たんですけど、すごく柔らかい優しい雰囲気で迎えて頂いて、お話が楽しくて・・・。
かなりバラエティに富んだカウンセリングの内容で、カラーだけではない体型とかいろんな話があって、初めて聞くお話も結構あったりしてすごく楽しいまま時間が過ぎていった感じでした。
F: その後のお買い物同行はいかがでしたか?
S: 誰かに洋服を見てもらうということがあまりなくて、一人でいつも買い物に行っていたので、すごく新鮮でした。
あとは絶対自分は選ばない色とかデザインのものをお持ちになるので、びっくりしたりもしたり、でもすぐ気に入ったりとか・・・
F: スカートは久々でしたよね!
S: そうですね、何十年ぶりのことでした(笑)。最初に着たのがスカートだったのですごくびっくりしたのと、身長も低いし自分に合うサイズのお店を探すのはものすごく大変だと思ってたんですね。
なのに案内して頂いたお店は近いところで何軒も・・・。
「え?私が丈を切らないで済むパンツなんかあるんだ!」とか、もうすっごい驚きの連続で時間が過ぎたっていう感じでした。
F: おっしゃってましたものね、「え!サイズが合う!」って・・・
S: そうですね、「え、裾を切らなくて大丈夫なお店があるんですか」って本当そういう感じで。
すごくびっくりしました。
F: 周囲の人の反応やご自身の感想は?
S: 友達はすごく褒めてくれましたし、私も絶対着ないと思っていたギンガムチェックのパンツも結構気に入っているのですごく面白いですよね。
お客様のビフォー & アフター実例一覧に戻る