フォースタイルの特徴
服装心理学®による
パーソナルスタイリングが
あなたを変える3つの理由
フォースタイルが生まれたのは、まだ日本にパーソナルスタイリストがほとんどいなかった2006年。⼼理学研究とアパレル企画の両方の経験を持つ久野梨沙が創立し、これまでに1万件以上のスタイリングをご提供してきました。
洋服には、相⼿に与える印象を変えたり、着る人の気持ちを変えたりする力があります。
フォースタイルは洋服の⼼理効果を使って「なりたい⾃分」を実現する、業界唯一のパーソナルスタイリングサービスです。
※「服装⼼理学」は登録商標です。(社)⽇本服装心理学協会から認定を受けた企業しか表記を認められていません。類似の商標にご注意下さい。
服装心理学®による
パーソナルスタイリングが
あなたの印象を変えられる3つの理由
おしゃれセンスを左右する考え方の癖がわかります

ファッションセンスは生まれつきのもの、とあきらめていませんか?
どんなに雑誌を読んでもおしゃれの⽅法がわからない。いつも組み合わせに困るものばかり買ってしまう。無難な服しか選べない・・・
そんな服のお悩みは、あなたの考え方の癖が原因です。それを改善すれば、スタイリストなしでも自分で服が選べるようになります。
⾊・素材・形の⼼理効果で確実に印象をコントロール

「誰が着ても印象がよく見える服」はありません。あなただけの印象戦略が必要です。
洋服が持つ色、質感、形には、人の心に特定の印象を与える心理効果があります。好みや「似合うかどうか」だけで色やデザインを選んでいると、思わぬ印象を演出していることも・・・・・・。
「似合う」スタイリングだけでなく、あなたにとってベストな印象を⽣む服を「似合わせる」ことで、第⼀印象を確実に向上させます。
服装でセルフイメージを高める⽅法が⾝につく

服は⾒た目を変えるだけだと思っていませんか?実はあなたの意識にも大きく影響します。
フォースタイルの服装指導を受けることで社員の意識が高まり売上が8億円UPした企業、顧問契約数が3倍になった⼠業のお客様など、目に⾒える効果が表れています。
多くのアスリートが活用する「イメージトレーニング」を服装で実践することで、理想の実現を加速させる仕組みです。
フォースタイル代表・久野梨沙が
「服と心」にこだわる理由
私は⼩さな頃から、なりたい雰囲気を作ってくれたり、⾃分の気持ちを変えてくれたりするファッションが大好きでした。それが⾼じて、⼤学時代から⾊の⼼理学などを研究し始め、アパレルメーカーの企画職に就きました。
しかし、憧れのファッション業界では「おしゃれであること」「品質やデザインに優れた、⾼価な服を着ること」ばかりがもてはやされがちでした。
ファッション業界の基準でいう「おしゃれ」な服をたくさん買うことだけが、本当におしゃれの楽しみなんだろうか?私が立ち上げたブランドでお買い物するお客様の声を聞く度に、そんな疑問は深まっていきました。
もっと多様なおしゃれの楽しみ⽅があってもよい。
⼀⼈一⼈の心に寄り添った、ファッションの提案がしたい。
そんな思いで立ち上げたのが、このフォースタイルです。
洋服が持つ「⼈の心を動かす効果」を実感できれば、本当の意味でおしゃれを楽しむ⼈が増えるはず。 その一⼼で、フォースタイルでは服と⼼の関係性を重視。「その⼈にとって最も⼼地よいおしゃれとの付き合い方」をご提案し続けています。
ぜひ、あなたの毎日のおしゃれを私たちにサポートさせて下さい。